工程会議に参加してみた!
おはようございます。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
読谷村にある不動産会社「福利不動産」です。
今日のブログは【工程会議に参加してみた!】というテーマでお届けします。

親族の新築住宅の2回目の工程会議に参加してきました。
工程会議って、どんなことするのか気になりますよね。
興味があり、参加させてもらいました。
読者の皆さんにも、工程会議の内容をざっくりお伝えします。
①工程会議に参加する人
②どんな話し合いをしているのか
1つずつ解説していきます。
まず、
①工程会議に参加する人は、
・施主(私の親族)※家を建ててもらう人
・施工会社※家を実際に作る会社
・設計事務所の人
・電気工事会社
・ガス会社
・水道工事会社
・タカラスタンダードの担当
合計10人ぐらいいましたね。
次に、
②どんな話し合いをしているのか…
2回目の工程会議だったんですけど、
来月から、建物の中の工事を進めていくことで、
・電気設備
・ユニットバス
・洗面化粧台
・システムキッチン
・トイレ本体
などの最終確認。
10月末に、いくつかの設備の値上げがあるようで、
今日で決定して値上げ前に発注するとのことでした。
確認することは、
システムキッチンでいえば、
・色
・付帯する蛇口や食洗器、取っ手の色、天板の素材、ガスコンロ
などの細かい点を、写真やパンフレットを見ながら最終確認。
システムキッチンの最終候補が2つあって、これは+料金なし、もう1つは+5万円になる…などのお金の面も確認して、決定していきました。
トイレなら
・トイレ本体の色
・トイレホルダーの商品確認
あと、室内全部の建具(ドアなど)の色などの確認
靴箱の色の確認時に、変更したいとのことだったので、その場で変更して決定しました。
設備のちょっとした変更は、パンフレットやカタログのみで決定できるなら、問題なさそうでしたよ。
工程会議…とても勉強になりました。
参加OKしてくれた親族に感謝♪
建築会社や設計事務所の違いによって、工程会議のちょっとした違いはあるかと思いますが、
少しでも参考になれば嬉しいです。
ブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ご意見・ご感想ぜひ書いてください(^^♪
このページの一番下にコメント欄があります!
皆さんからのコメントがブログを書く原動力になっていますので、宜しくお願いします

福利不動産に連絡したい場合は、
下記の方法からお選びください。
事務所電話TEL(098)957-0730
ショートメッセージ(携帯)
070-5534-9540
Eメール
fukurifudousan@yahoo.co.jp
LINE(福利不動産専用)
@sxj4086b
↑友達ID検索してください。
【売出中】
【入居者募集中】
※物件のタイトルをクリックすると、詳細ページに移動します。
不動産のお悩み相談室【担当トウバル】
【無料相談する】←click
LINEで
相談したい方は

**********お手伝いいたします**********
「売ることは考えてない」
「貸すことも考えていない」
『ただ不動産に関する悩みを解決したい!』
不動産に関する悩みを解決したい方は、私たちにお手伝いさせてください!
福利不動産がお客様のパートナーとなって、銀行や司法書士さん、土地家屋調査士さん、行政書士さん税理士さん等と連携しながら、悩みを解決致します。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
読谷村にある不動産会社「福利不動産」です。
今日のブログは【工程会議に参加してみた!】というテーマでお届けします。

親族の新築住宅の2回目の工程会議に参加してきました。
工程会議って、どんなことするのか気になりますよね。
興味があり、参加させてもらいました。
読者の皆さんにも、工程会議の内容をざっくりお伝えします。
①工程会議に参加する人
②どんな話し合いをしているのか
1つずつ解説していきます。
まず、
①工程会議に参加する人は、
・施主(私の親族)※家を建ててもらう人
・施工会社※家を実際に作る会社
・設計事務所の人
・電気工事会社
・ガス会社
・水道工事会社
・タカラスタンダードの担当
合計10人ぐらいいましたね。
次に、
②どんな話し合いをしているのか…
2回目の工程会議だったんですけど、
来月から、建物の中の工事を進めていくことで、
・電気設備
・ユニットバス
・洗面化粧台
・システムキッチン
・トイレ本体
などの最終確認。
10月末に、いくつかの設備の値上げがあるようで、
今日で決定して値上げ前に発注するとのことでした。
確認することは、
システムキッチンでいえば、
・色
・付帯する蛇口や食洗器、取っ手の色、天板の素材、ガスコンロ
などの細かい点を、写真やパンフレットを見ながら最終確認。
システムキッチンの最終候補が2つあって、これは+料金なし、もう1つは+5万円になる…などのお金の面も確認して、決定していきました。
トイレなら
・トイレ本体の色
・トイレホルダーの商品確認
あと、室内全部の建具(ドアなど)の色などの確認
靴箱の色の確認時に、変更したいとのことだったので、その場で変更して決定しました。
設備のちょっとした変更は、パンフレットやカタログのみで決定できるなら、問題なさそうでしたよ。
工程会議…とても勉強になりました。
参加OKしてくれた親族に感謝♪
建築会社や設計事務所の違いによって、工程会議のちょっとした違いはあるかと思いますが、
少しでも参考になれば嬉しいです。
ブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ご意見・ご感想ぜひ書いてください(^^♪
このページの一番下にコメント欄があります!
皆さんからのコメントがブログを書く原動力になっていますので、宜しくお願いします
福利不動産に連絡したい場合は、
下記の方法からお選びください。
事務所電話TEL(098)957-0730
ショートメッセージ(携帯)
070-5534-9540
Eメール
fukurifudousan@yahoo.co.jp
LINE(福利不動産専用)
@sxj4086b
↑友達ID検索してください。
【売出中】
【入居者募集中】
※物件のタイトルをクリックすると、詳細ページに移動します。
不動産のお悩み相談室【担当トウバル】
【無料相談する】←click
LINEで



**********お手伝いいたします**********
「売ることは考えてない」
「貸すことも考えていない」
『ただ不動産に関する悩みを解決したい!』
不動産に関する悩みを解決したい方は、私たちにお手伝いさせてください!
福利不動産がお客様のパートナーとなって、銀行や司法書士さん、土地家屋調査士さん、行政書士さん税理士さん等と連携しながら、悩みを解決致します。